2005年11月15日

■■■お待たせしました 携帯羽合東小学校■■■

以前より保護者の方の要望が強かった携帯サイトでの閲覧が可能になりました。アクセスは http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...

これにより 従来使っていた携帯羽合東http://hawaihigashi.seesaa.net/ これのサービスを停止します。 ご愛顧ありがとうございました。また、しばらくは携帯で上記のアドレス入力は難しいので、下記のアドレスへメールをいただけると、 HPアドレスを貼り付けて返信します。
 教務:入江 irie_st@mailk.torikyo.ed.jp 
 尚 画像はQRコードです。ご参照下さい。では、携帯での本校HPの閲覧をお楽しみ下さい。

posted by 羽合東 at 19:58| 鳥取 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月14日

バーコード選書

コンビニのレジなどで一般的に使われている、あの「バーコードリーダー」です。端末を本に貼ってあるバーコードに当て”ピッ” とすると、その本の書名や著者・出版社をあっという間に読み取って記録できます。手で書き取っていく手間が省けるので大変便利でした。 実際に本を見ていくと、背表紙を見ただけで、手にとって見たいなあと思える本・思えない本があります。 中身を見て子どもたちが読みやすいかなど検討して、次々バーコードを読み取っていきました。

posted by 羽合東 at 20:06| 鳥取 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月13日

新日曜美術館 「皇帝の画家 ダヴィッド」

NHK教育テレビ紹介 13日午前9:00
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main1113.html#2005...

ルーブル美術館の呼び物の一つ、『ナポレオンの戴冠式』。縦6メートル、横9メートル。同館でも最大級の作品である。作者は、ジャック・ ルイ・ダヴィッド(1748−1825)、ナポレオンと運命をともにした「皇帝の画家」である。
 面白いことに、この絵の中心に描かれているのはナポレオンではなく、妻ジョセフィーヌの戴冠の場面だ。発表当時、 多くの人はダヴィッドが間違いなくナポレオンの怒りを買うと噂した。しかし、この構図はすでに皇帝と画家との間で了解済みであった。 それだけではない。ここには、現実の戴冠式を変更・加筆した跡が認められる。皇帝の位に就くことに反対し、 式典に欠席したナポレオンの母親が描かれ、また屈辱のためうつむく法王が絵の中では祝福のポーズをとっている。それもすべて、 ナポレオンとダヴィッドが示し合わせたことだった。
 2人の関係は、ナポレオンがダヴィッドのアトリエを訪れた時に始まる。ダヴィッドはナポレオンの頭部を “古代の美術品に見られるような美しい(頭の)形”と賞賛し、ギリシャの英雄になぞらえた。 ナポレオンもまた当時200人もの弟子を抱えた、画壇の実力者に「首席画家」の称号を与える。
 「皇帝の画家」ダヴィッドはどのようにして「画壇の皇帝」に登りつめたのか。「戴冠式」を中心に、そこに至る画業を振り返り、 ナポレオンとどのように関係を深めていったのかを探りながら、熾烈(しれつ)な時代を生き抜いた画家の生涯と仕事を通じて、政治と美術、 政治家と画家の関係に迫る。

♪♪ルーブル博物館でその絵の前に立つと その壮大さに圧倒されます。
posted by 羽合東 at 08:09| 鳥取 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月12日

県立図書館視察

 羽合小学校図書館選書に関わって、県立図書館へ視察研修に行ってきました。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...
司書の小林さんに館内を案内して頂いて有意義な3時間を過ごしました。
http://www.pref.tottori.jp/kouhou/dayori/2005-1...

 地下の書庫も案内して頂いて、その蔵書の多さや目に見えない部分での図書館の実力にびっくりの連続でした

posted by 羽合東 at 21:35| 鳥取 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月10日

見事なピアノ演奏 5年音楽

季節の歌として「冬げしき」を歌いました。担任の先生が「昔、練習したことがある」と一言漏らされたことから、 思い出して伴奏していただきました。それに触発されて。I先生とN先生の連弾も披露していただき、思わぬ名曲鑑賞の学習になりました。 生演奏の魅力はすばらしいものです。先生方ありがとうございました。

posted by 羽合東 at 21:14| 鳥取 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月09日

読み聞かせバザール 当日パート2

各会場に分かれて、いつもとは違う読み聞かせを楽しみました。 事務の先生や養護の先生などふだんあまり読み聞かせをしていただくチャンスのない先生方に人気があったようです。 それぞれの先生方が趣向をこらして子どもたちに紹介したいお話を読んでくださいました。

posted by 羽合東 at 21:55| 鳥取 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月08日

校外学習の礼状

6年生は2回目の経験になります。先回は干し柿をいただいた方に礼状を書きました。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

今回は校外学習でお世話になった
北溟中学校石賀教頭先生  http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

衛生環境研究所http://www.pref.tottori.jp/eiken/

週末の宿題にしていたのですが、上手に感想をまとめて書いていました。 これからも機会をとらえて礼状を書くことを指導していきたいと思います。

posted by 羽合東 at 19:03| 鳥取 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月07日

11月7日(月)の給食

■■献立■■
ごはん かれいの煮付け 柿なます ゆばのすまし汁 りんご 
■赤のグループ■■
牛乳 カレイ 湯葉 豆腐 卵
■■黄のグループ■■
ごはん 砂糖 ごま
■■緑のグループ■■
大根 柿 ゆず 人参 りんご ほうれん草 白ネギ なめたけ
■■ひとことメッセージ■■
カレイには、コラーゲンというタンパク質が多く含まれています。コラーゲンは皮膚を健康にして、張りのあるツヤツヤした肌にしてくれます。 今注目されている栄養素です。

posted by 羽合東 at 18:37| 鳥取 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月06日

後期クラブプレゼン

 各先生が工夫を凝らしたプレゼンを行いました。アウトドア、英語活動、卓球、グラウンドゴルフ、生け花・ 絵手紙など多岐にわたる活動を用意しました。子どもたちの要望によって人数調整やクラブの存廃が決まります。正式発足は来週金曜日です。

posted by 羽合東 at 17:13| 鳥取 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月05日

ETV特集 考えるヒントを提供する「心の図書館」

NHK教育テレビを紹介します。 11月5日 夜10:00〜

 生きていてくれて、ありがとう 〜夜回り先生・水谷修のメッセージ2〜

「夜回り先生」こと水谷修、元定時制高校教諭、49歳。長年、「夜の街に居場所を求める子どもたち」と真正面から向き合い、シンナー・ 覚醒剤などの薬物汚染や暴走族から子どもたちを救い続けてきた。その活動を紹介した昨年9月放送のETV特集「いいもんだよ、 生きるって〜夜回り先生・水谷修のメッセージ」には多くの反響が寄せられた。

 今、夜回り先生・水谷修さんは、新たな課題と向き合い始めた-----。

 夜回りでひっかからない子どもたち、すなわち独りで悩みを抱え、助けを呼ぶこともできず、 リストカットなどをすることでかろうじて自分が生きていることを確認している「夜眠れない子どもたち」を救うことである。

 水谷さんの活動が世に知れるにつれ激増する相談メールや電話。その大半が「夜眠れない子どもたち」からのものである事実に、 水谷さんは正面から向き合うことにしたのだ。「大人や社会から認めてもらえない子どもたち。元気のあるものは夜の街へ、 それすらできない弱い子どもたちが眠れぬ夜に手首を切っている」。そうした子どもたちの抱える「心の闇」を、 水谷さんは年間300本以上行っている講演で、新たに訴え始めた。

 番組は、「夜眠れない子どもたち」に即した水谷さんの「講演」、リストカットに苦しむ子どもたちとの「対話の記録」、 電話やメールでの子どもたちへの「日々の応対」を軸にして構成する。さらに、 子どもたちを取り巻く現状や水谷さんの思いをインタビューで掘り下げ、「今、子どもたちとどう向き合っていけばよいのか」 を大人たちに問いかけていく。

posted by 羽合東 at 21:17| 鳥取 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。